About
企業情報


Message
代表挨拶
「鉄の可能性を拡げることを使命に」
明治15年(1882)の創業以来、数多くの困難や転機を乗り越えながら、100年超の歴史の中で私たちは常に変化し続けてきました。
その根底には、鋳鍛造製品の開発・製造・販売、そしてサービスを通して新しい時代を切り拓いてきたという自負、そしてよりよい明日のために考え、挑み続ける姿勢があります。長い歴史の中で培ってきた経験と実績をもとに、時代の流れや社会のニーズを捉えながら、ステークホルダーと共に世界と未来を見据えた鋳鍛造製品の製造に挑み、社会に貢献したいと考えています。
これからも、わたしたちの「変わり続けようとするチャレンジ」に終わりはありません。
代表取締役 木戸敬彰
Management Philosophy
経営理念
顧客第一
顧客価値を第一に考え
優れた商品とサービスを提供します。
変化への挑戦
現状に甘んずることなく
変化に挑戦し続けます。
技術重視
独自の技術を磨き
社会の発展に更新します。
人間尊重
互いを尊重し学び合い成長する
組織風土を育みます。
Outline
会社概要


商号 | 住友重機械ハイマテックス株式会社 |
---|---|
設立 | 1980年4月1日 |
資本金 | 3億1千万円(住友重機械工業100%出資) |
株主 | 住友重機械工業株式会社 100% |
所在地 | 〒792-0001 愛媛県新居浜市惣開町5番2号 |
TEL | 0897-32-6484 |
FAX | 0897-32-6546 |
役員 | 代表取締役 木戸 敬彰 取締役 上所 功治 取締役 河野 裕嗣 監査役 岡田 敏和 |
従業員数 | 135名(2025年4月1日 現在) |
営業品目 | ①圧延用ロール ②錨鎖・鉄鎖・チェーン・チェーン用部品 ③各種表面硬化製品 |
Office
事業所一覧
本社
所在地 | 〒792-0001 愛媛県新居浜市惣開町5番2号 |
---|---|
TEL | 0897-32-6484 |
FAX | 0897-32-6546 |
営業部 東京
所在地 | 〒141-6025 東京都品川区大崎2丁目1番1号 ThinkPark Tower 26F |
---|---|
TEL | 03-6737-2560 |
FAX | 03-6866-5115 |
営業部 西日本
所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島2丁目3番33号大阪三井物産ビル 9F |
---|---|
TEL | 06-7635-3652 |
FAX | 06-7711-5113 |
営業部 名古屋
所在地 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1丁目10番24号 栄大野ビル 5F |
---|---|
TEL | 052-971-3062 |
FAX | 052-971-3916 |
History
沿革
2023年 (令和5年) |
横型遠心鋳造機を新設 3t高周波炉2基を新設 |
---|---|
2022年 (令和4年) |
省エネ大賞 資源エネルギー庁長官賞 受賞 |
2021年 (令和3年) |
ISO45001(住友重機械工業㈱愛媛製造所として)取得 熱処理炉5基のLNG化完了 |
2017年 (平成29年) |
LNGサテライト設備を新設 |
2016年 (平成28年) |
LMD(レーザーメタルデポジション)設備を導入 自動変態点測定装置の導入 |
2008年 (平成20年) |
新日本機械製鎖を吸収合併 |
2005年 (平成17年) |
鋳鋼事業から撤退 |
2004年 (平成16年) |
傾斜可変式小型遠心鋳造機完成 |
2002年 (平成14年) |
ISO9001を取得 |
2001年 (平成13年) |
住友重機械ハイマテックス株式会社と改称 新日本機械製鎖を100%子会社化 |
2000年 (平成12年) |
新日本機械製鎖株式会社を設立 |
1999年 (平成11年) |
ISO14001(住友重機械工業㈱愛媛製造所として)取得 |
1988年 (昭和63年) |
表面硬化処理工場完成 |
1987年 (昭和62年) |
国内最大級の大型堅型遠心鋳造機完成 |
1986年 (昭和61年) |
オスプレイロール世界唯一の製品化に成功 |
1980年 (昭和55年) |
住友重機械鋳鍛株式会社発足 |
1975年 (昭和50年) |
SIP-DCIの開発にいち早く成功 |
1974年 (昭和49年) |
新鋭鋳鋼工場完成 |
1969年 (昭和44年) |
住友重機械工業株式会社と改称 |
1953年 (昭和28年) |
国内初のDCIロール製造に成功 |
1952年 (昭和27年) |
住友機械工業株式会社と社名復元 |
1937年 (昭和12年) |
ロール工場完成 |
1885年 (明治18年) |
住友別子鉱業所において鋳造開始 |
1882年 (明治15年) |
住友別子鉱業所において鍛造開始 |






